施設慰問演奏&5月2回目の教室
5/10(土)
今日はうちの教室の生徒さんが働いている施設に招かれ、生徒さん3人と共に和太鼓演奏に出向いた。
場所は町田市大賀藕絲館という施設で、知的ハンディキャップのある人たちが働く施設だ。
この施設に通っている生徒さんを含め、11:15より演奏を開始した。
だが、30分の持ち時間は長いので、途中で和太鼓体験コーナーを設け、太鼓を叩いていてみたいという人を募った。
すると沢山の人が手を上げ、和太鼓の横に列ができた。(笑)
知的ハンディキャップを背負っているが、皆楽しそうで、大盛況だった。
「聴かせるよりも触らせろ」の精神だ。
今日は私が勘違いして下打ちをミスるというハプニングも起きたが、なんとか無事に生徒さんの演奏が終了した。
昼食に焼きそばをいただいて、その後はいつもの町田109に移動して、13:00から教室をやった。
いきなり留守電に電話が入っていた人も来られ、和太鼓体験レッスンを受けてやる気満々で帰って行った。
明日の教室から正式入会で来るらしい。嬉しいことだ。
生徒さんとも話したが、これからはどんどん人前で打つ場を作っていきたいと思う。
太鼓雑感。