6月梅雨入りの太鼓教室
6/7(土)
6月2回目の教室は朝から大雨。☂
昨日からず~っと降り続いている。(x_x)
正直、雨の日の教室は搬入・搬出が大変なので、テンションが下がってあまりやりたくなくなってしまう。(^_^;)
講師がこんななので、なんか嫌~な予感がしたが、見事的中。
個人レッスンを申し込んでいた人が来なかった。
わざわざ時間を1時間ずらして皆には知らせていたので、ほんと(´Д`)ハァ…という感じだった。来れなくなったのならメールくらいして欲しい。と思っていたら、あとで気づいたが、私が日にちを勘違いしていた。(ぬけている)(笑)
仕方ないので、時間潰しに飯でも食いに行こうかと思っていたら、市の広報を見たとかで、一人の男性のご老人がアポ無しで体験に来られた。
「えっ、マンツーマンで体験!?しかも相手はご老人!勘弁してよ~!」と内心思っていたら、ひょこっと一人の女性が教室入口付近でこちらを覗いていた。
「何か?」と声をかけると、「見学いいですか?」と聞いてきた。
こちらは願ったり叶ったりだったので、「見学というより、体験されたらどうですか?」と言うと、「実は先日お電話して断られた3歳の子供の親なんですが・・・」とのことだった。
そういえば、先日電話をもらったのだが、いくらなんでも小学校にも上がってない3歳児に八丈太鼓はムリと判断し、お断りしたのだった。
なので、見学でもできないものかと来たらしい。
一瞬考えたが、ご老人と二人だけになるよりはマシだと思い、お母さんも一緒に体験することでOKして、子供を部屋に連れて来てもらった。
お母さん同士の友達も一緒で、子供は同い年の男の子二人とそのお母さん二人。
そしてご老人を入れて、5名の体験レッスンとなった。
3歳の子らは今年4歳になるらしく、太鼓の前に立ってバチを持ち上げて、かろうじて太鼓の高さになった。(笑)
おちびちゃんだが、二人ともなかなか筋がイイ。(笑)
お母さんたちも筋が良く、練習すればすぐに打てるようになる感じがした。
レッスンが終わった後、特別入会でお母さんと一緒にするのだったら、他の生徒さんたちとは違う時間帯で面倒を見ると返事をした。
はてさて、来るのか来ないのか?どうなることやら・・・もし来れば、うちの教室は史上最年少教室となってしまう。(笑)
太鼓雑感。