第4回センターまつり
10/24(土)
いよいよセンターまつりの当日を迎えた。
天気はもうサイコーで、再び夏がやって来たみたい。☀
うちの生徒さんの大半は、最近入会した人たちばかりなので、もちろんホールのような場所で人前で太鼓を叩くのは初体験。
先月の成瀬杉山神社例大祭での演奏には、入ったばかりの大人たち数名を強引に出演させたが(笑)ちびっ子たちは今回初めて人前で打つ。
控室では皆緊張している様子だった。(笑)まぁ無理もない。
緊張してないのは三宅太鼓の二人だけ。本日のサプライズで登場する。
もうこの二人はベテラン中のベテラン。緊張など全くしない。
ちなみに、私を入れて「三宅太鼓三人会」という名称を付けた。(笑)
やがて時間となり、いよいよステージに。
トップバッターは、2年前に入会して以来、今回人前で初めてソロを打つ男性。
相当緊張していたのか、途中から下打ちのリズムと合わなくなって演奏がズレた。( ´゚д゚`)アチャー
まぁ仕方ない。
次は、うちの教室で一番在籍が長い高校2年生の女の子が「ゆうきち」を打った。
この子は小学6年生のときから来ている子で、もう一通り八丈太鼓は何でも打てる。
そして次がうちの教室恒例の「基礎打ちの回し打ち」を全員で打った。
まずはちびっ子たちから。
小1のちっちゃい子から順番に学年順に打っていったが、人前で太鼓を叩くのはもちろん皆初めての体験。
ただ、中には緊張もせず堂々と打つ子もいた。将来が頼もしい。(笑)
子供が終われば、次は大人たちの番。
最後はスピードを上げ、私と高校生の掛け合いで回し打ちの終了。
そして次はサプライズで、三宅太鼓三人会の番。
八丈太鼓教室なのに、なぜか三宅太鼓を打つ。(笑)
まぁ、同じ東京都の島なので良いではないか。固いことぬき。
だって、三宅太鼓はカッコいいし、盛り上がるから。
案の定、演奏が終われば会場からは割れんばかりの拍手があった。(^-^)//””パチパチ
そして、いよいよラストの演目は私の本バタキ。
だが、三宅太鼓のあとはとにかく息があがり、太鼓節が上手く歌えなかった。残念。
先月の例大祭のときもそうだったが、もう二度と三宅を打った後に本バタキはやらない。(笑)
この日のホール内は満員で席が埋まり、なんと立ち見まで出る盛況ぶり。
うちの教室はもう何年もセンターまつりに出ているが、こんな満員のお客さんを見たのは初めてだった。
大勢のお客さんの前で演奏できて、ほんと嬉しい限りである。
これで少しはうちの生徒さんたちも度胸が付いたと思う。(笑)
演奏が終わった後は、関係者にも入ってもらって記念写真を撮った。
さあ、次は来年3月の「木曽山崎センターまつり」だ。
太鼓雑感。