センターまつり後の初教室
11/1(日)
今日は、先週のセンターまつり後の初教室。
天気はサイコー。☀
だが、場所が木曽山崎センターだったせいか、何人かの生徒さんからは欠席メールが届いた。ガクッ。
今日は少ないのか・・・と思いつつ、木曽山崎センターへ向かった。
来ていた生徒さんと一緒に太鼓を音楽室に搬入すると、なんと別の太鼓チームのおじさんたちが部屋に太鼓を並べていた。(・・?) エッ
「どちらさんですか?ここは木曽山崎センターの音楽室ですけど場所を間違えてませんか?今日うちはここを使用する予約を入れてますよ」などと言われたので、ひょっとしたら自分が109と間違えたのかな?と一瞬青くなった。「いやいや、そんなはずはない・・・」
木曽山崎センターの入口付近の壁に白板ボードが掛けられていて、本日の使用団体名が各部屋ごとに書かれているので、部屋にいた人たちと見に行った。
すると、やっぱり午後からの音楽室の使用はうちになっていた。(^。^;)ホッ
どうやら向こうが間違えている様子。
「失礼しました」と言って撤収していった。(笑)
あとでわかったことだが、市の職員が間違えて予約を入れたようだ。(こんなこともあるもんだ)
教室がはじまってしばらく経った頃、一人の外国人の若い女性が部屋に入ってきた。
実は数日前に英語のメールをもらい、Google翻訳を使ってメールのやり取りをしていた方がこの人だった。
聞くと、インド人で年齢は28歳。日本語はほとんど話せない。
この人には初め間違えて、10/31(土)に町田109の7Fで13:00からとメールで伝えていたことに気づき、木曽山崎センターの場所が掲載されている市のホームページのURLを添えて訂正メールを送ったのだが、本当にやって来た。それも電車とバスを乗り継いで。
よくもまぁこんな日本人でもわかりにくい場所に来れたものだ。(笑) エライ!!
彼女は日本語ができないし、こちらも英語がほとんどできないので会話に苦労したが、入会することになった。
和太鼓は初体験と言っていたが、なんとリズム感は抜群で覚えも早く、先輩たちと一緒のことを簡単にやってのけてしまった。恐るべし。
次回は11/22の教室に来るらしい。
うちの教室も国際色豊かなってきたので、これからが楽しみだ。(笑)
太鼓雑感。