打ち納め&忘年会
12/23(祝)
今日は朝10:00に集合し、年内最後の打ち納めをしたあと、13:00から忘年会の予定。
打ち納めは、参加者全員で太鼓一台を使って回し打ちをすると、前々からアナウンスしていた。
皆でお祭り騒ぎのごとく回し打ちをするつもりだったのだが、いざ打ち始めて「アレレ?」と思った。
回し打ちといっても、公民館まつりでやったような基礎打ちの回し打ちなのだが、明らかに皆リズムが取れてないし、音も出てない。:(;゙゚’ω゚’):
公民館まつりのときと比べて、へたくそになっている。(;´д`)トホホ…
結局、私自ら下打ちをして、皆に喝を入れる羽目になってしまった。
公民館まつりが終わり、来春の桜まつりに向けて次のステップへ進むべく、新しいことを開始したばかりだったが、来年度からの方針を大きく変更することにした。
焦ってはいけない。
この人達のレベルは、初心者に毛の生えた様なもの。
年配者がほとんどなので、実はまだまだ基礎打ちをしっかりやって、確実に身につけないといけない段階だった。
私は間違っていたことに気づいた。
来年一年間は、もっともっと基礎をやらないとおぼつかない。
忘年会の席上、そのことを皆に発表した。
振り返れば、今年一年いろんなことがあった。
教室として正式スタートし、入って来た人や辞めていった人、変な人や頭のオカシイ人、様々な人たちと出会い、そして今残っている人は20名近くもいる。
お酒も入り、いろんな本音も聞けた。
来年度はさらなる飛躍を目指して頑張るしかない。
目標は生徒数40名。
良いお年を・・・
太鼓雑感。