GWの教室
4/29(日)
GW2日目。天気は☀で外は暑い。サイコーの天気。
この日は体験者の予定もなく、毎回来る常連の生徒さんからは欠席のLINEがあり、GWなのではたして何名の方が来るのか・・・?と思っていた。
すると、3月のセンター祭り以来の方や、久しぶりに来た方がお友達を連れて来たりと、バタバタと人数が増えた。
そして、1時間遅れで「14:00に体験を予約した者です…」と小学2年生の女の子とその母親が来た。そんな予約まったく知らなかった。(笑)
結局この日は体験者を含めて総勢14名での賑やかな教室となった。
この日も17:00近くまでやっていたが、最近は体験者以外は最後まで残っている生徒さんが多く、疲れるとは思うが皆熱心に太鼓を打っている。
この日は練習曲1を徹底してレッスンし、最後まで打てる人が増えた。
練習曲1は繰り返しのフレーズが多く、覚えるフレーズがそれほどないため、普通に打てば少し太鼓をかじった人であれば簡単に打ててしまう。
ところが、これが私が教えている八丈太鼓となると、打っているときの姿勢(低姿勢)やバチ回し、そして腕の使い方や音の強さが加味されるので、かなりハードルが高くなる。
そこがそのへんの和太鼓教室や和太鼓グループがやっているような太鼓とは違うところである。
それらがすべてできて、練習曲1が1人で打てるようになった方は、練習曲2へ進んでいただこうと思う。
早く練習曲3を作らねば・・・まぁGW中にはムリかな。(笑)
次回の教室は2週間先なので、なんとかそれまでには・・・できるかなぁ??
太鼓雑感。