コロナウイルスの影響で・・・
3/1(日)
コロナウイルスの影響で、各地で予定されていたイベントや催しが相次いで中止となっている中、ご多分に漏れず3月7日8日と連チャンで出演することになっていた木曽山崎センターまつりも中止になった。
初めての2日連チャンステージだったので非常に残念無念。(´・ω・`)ガッカリ…
また、感染拡大防止のために町田市は、市内の全ての施設を3/2~3/25まで利用中止にした。
そのおかげでうちの教室も2回なくなった。(私の別の教室のイオンカルチャークラブ海老名でも1回なくなった)
なのでこの日は、利用中止前の唯一のギリギリセーフの教室となった。^^
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
ところが・・・やはりコロナウイルスが怖いのか、来た生徒さんは7名だけだった。(^_^;)
少人数だったので、この日はゆうきちでのスピードアップ方法を3パターン教え、それを一人ずつ実践してもらった。
3つともできた人や、2つできた人、手が追いつかずに1つしかできなかった人など様々だったが、この日教えた3パターンを覚えて身につければ、絶対にゆうきつのスピードアップに困ることはない。
ゆうきちのスピードアップは、フチ打ちをふんだんに使って一気にスピードを上げて打つのだが、非常に技量のいる作業で、八丈太鼓において1つの見せ場でもある。
打ち手によってその上げ方は千差万別だが、やはりカッコいい上げ方をしたい。
この日教えた3パターンができるようになれば、自分でいろいろ組み合わせて新たなパターンを作ることもできるので、バリエーションが広がる。
早くそういう生徒さんが出てくることを期待したい。
太鼓雑感。
【あとがき】
しかしまぁコロナウイルス感染拡大防止のためとはいえ、なにもコミュニティーセンターや公民館まで利用中止にすることはないのでは?と思う。長い間家に閉じこもっていればストレスも溜まるので、そういうときこそ太鼓が必要なんだがなぁ・・・まあ仕方ないか。