12月2回目の教室
12/15(土)
今日の体験者も先週に引き続いて若い女性だった。^^
最近ホントうちの教室は若い体験希望者が来るようになった。よしよし。
今日来られた女性は小学校の先生で、最後の時間まで皆と一緒に叩き、太鼓の搬出も手伝っていた。
太鼓は生まれて初めてで、叩いている最中、初心者によくありがちだが、手の皮が破れてかなり出血した。
バントエイドを貼って、上からグルグルとテーピングしたが、バチを血に染めてしまったので、お貸ししたバチを購入していただいた。
つまり、もうこれで入会となる。(笑) 1月から来る予定だ。
今日は出来事があった。
うちの教室には軽度の知的障害者が来ているのだが、その子(といっても30代後半)が太鼓を叩いている最中、なんとお漏らしをしてしまった。(°°;)うっ!
最初、小学生の子が「ここ濡れてる」と言ったのだが、見ると太鼓台座の足元付近が水たまりになっていて、その水たまりのちょうど真上に排気口があり、最初そこから水が漏れたものだとばかり思っていた。
でもよくよく考えてみると、エアコンの吹き出し口でもなくただの排気口なので、そんなところから水漏れなどするはずもないし、今までそんなことは一度もなかった。
排気口を見上げても水滴すらなかった。
じゃあ、なぜ水たまりができたのか?と思って、ふとその知的障害の子のズボンを見ると、(+。+)あちゃー、ベージュ色のスボンの前が地図みたいになっていた。(笑)
教室をやってこんなことは初めてだが、まぁほんといろいろある。(;´д`)トホホ…
その子はそのまま最後まで叩いていたが・・・風邪ひかなきゃいいんだが。
さあ、来週はいよいよ今年最後の教室&忘年会だ。
太鼓雑感。