大雪後の教室
1/19(土)
週初めの成人の日に降った大雪が未だに溶けず、まだ道路や歩道のあちこちに残っている週末の夜の教室。
うっかりしていて、かなり遅刻して到着してしまった。(´;ω;`)オーノー!
寒空の下、太鼓搬入を待っていてくれた皆さんごめんちゃい。m(_ _)m
いつもより人数は少なめだったが、先月体験レッスンに来た若い女性が正式入会した。
そして、体験希望者も一人来られた。
この方、ネット申込には60代となっていたが、太鼓経験者。
三宅をやったら形がバッチリできていて、とてもうちの生徒さんの比ではなかった。
60代にしては体が柔らかくスリムで、打っている低姿勢の様がカッコ良かった!
なんか久しぶりに三宅を見た気がした。
どうやらうちに入会するようだ。^^
三宅を打っているとき、センターから毎回借りている宮太鼓の皮を生徒さんが破いてしまった。ヮ(゚д゚)ォ!
破ける瞬間を見ていたが、ボコッとバチが皮にめり込んで見事に穴が開いた。(笑)
センターが去年購入したばかりの新品の太鼓だったが、結局うちがほとんど使って、遂には皮を破いてしまった。
これも三宅をやったせい?
まぁ絶対そうだろうが、そもそもセンターが安物の太鼓を買うからこういうことになる。
月曜日にでも職員にお詫びの電話を入れることにしよう。
太鼓雑感。