ひな祭りの教室日
3/3(日)
3月最初の教室はひな祭りの夜。
先月の最後から3週間ぶりの教室だった。
今日は特別な見物人が3名来られていて、教室に入るなり即「ゆうきち」と「本バタキ」を披露した。
3週間まったく叩いてないので、手の動きと間のとり方がイマイチだった。(^_^;)
拍手をもらったが、私だけがしょっぱなから一人汗を掻いた。
その方たちが帰られた後は、いつもどおりの教室に。
20:00以降は人が減って4名になったので、本バタキを中心に練習し、ついでにシャバタキの回し打ちも初めてやった。
うちの教室もやっと本当の回し打ちができるようになった。\(-o-)/
まぁ初めてなのでまだまだ皆ヘタクソだが、教室をオープンして3年目でやっと回し打ちができるに至った。
少し「ゆうきち」が長すぎたかな・・・いやいや、そんなことはない。
ゆうきちは八丈太鼓の基本だと私は思うので、本バタキ・シャバタキを後回しにしたが、これでよかったに違いない。
実は、ゆうきちよりも本バタキの方が叩きやすい。
誰が打っても(どういうフレーズを打っても)ある程度サマになるのが本バタキなのだ。
今年は本バタキ・シャバタキを中心にやっていこうと思う。
太鼓雑感。